写真で巡る自然散策記

私が訪れた四季折々の自然の風景・花の写真を掲載しています。
また、花の開花状況・撮影場所・撮影のヒント等も紹介していますので事前情報としてご愛読ください。
現地で新しい発見を試みてはいかがでしょうか!!。
青山高原 ヤマツツジを求めて 2017 in 三重
中部・東海地方の花見スポットより
” ツツジ ” の様子をお届けします。


今日の花見スポットは
三重県伊賀市の青山高原。
標高750メートル程の ” つつじの丘 ” です。

この地は
室生赤目青山国定公園に位置し
高原内では四季折々の花木を楽しめます。

また
エコ時代先駆けの動力源である
風力発電設備の風車密集地帯としても知られています。

今の高原は
” ヤマツツジ ” が見頃を迎えます。


〈 マイカーでのアクセス 〉
高原道路東口を使う場合
伊勢自動車道 津インターより
56号線・163号線を経て512号線の青山高原公園線へ。
(自衛隊基地まではすれ違い不能箇所あり。ご注意を!!。)

高原道路南口を使う場合
伊勢自動車道 久居インターより
165号線から512号線の青山高原公園線へ。

〈公共交通機関でのアクセス〉
近畿鉄道大阪線 東青山駅より登山道を利用。



今日の様子です。

青山高原公園線東口より
45分程で標高776メートルの自衛隊基地前を通過。


10分後
ぬのびきの森入口です。


更に5分で
久居榊原風力発電所の駐車場に到着。
休憩室がありましたが本日はお休みの様です。

ここは展望が良く
運が良ければ知多半島から神島・鳥羽まで見通せる様です。

小高い丘に登ると ” ツツジ ” を真近に観ながら
遠く山肌に続く風車を眺める事が出来ます。

さながら
SF映画に登場するワンシーンの様な迫力を感じます。

国内最大規模と言われていますから納得です!!。

風車からは
風切り音こそ感じませんが
時折ゴリゴリゴリー!! ガガガガガー!!と
至る所から唸り声が聞こえて来ます。


【 お勧めのポイント 】
駐車場北側の丘の上
駐車場の南側一帯
休憩所横の斜面が ” ツツジ ” の見所です。



続いて
今日のお目当てのポイント
” つつじの丘 ” へ向かいます。

第6駐車場の先
第5駐車場に車を止めて散策開始です。

森の中に入ると直ぐ分岐道標があります。
第4駐車場 60メートル(右)
伊勢見の丘 80メートル(直進)
つつじの丘 410メートル(直進)
つどいの広場 250メートル(左)
第6駐車場 700メートル(左)

今日は直進します。

散策路両サイドの
” ツツジ ” は日陰で少々撮りずらいので
ISO感度を上げて撮りましょう。

直ぐ先の
伊勢見の丘に到着です。
開けた芝生広場に東屋が1つ。
周りに木が茂っていますので見晴らしは今一つです。

先に進むと
分岐道標があります。
第3駐車場 380メートル(右)
スポーツ広場 380メートル(右)

つつじ丘170メートル(直進)
あせびの丘340メートル(直進)
赤とんぼの丘 ?30メートル(左)
すすきの丘 830メートル(左)

この道標の先が
とっても良いポイントがありましたので
風車をバックに ” ツツジ ” を撮ってみました。

” つつじの丘 ” に到着です。
東屋の周りは ” ツツジ ” で囲まれています。
南側には ” ツツジ ” の森が広がっていますので
色々なアングルで撮れますよ。


今日の散策はここまでです。



【 お勧めのポイント 】
つつじの丘170mの道標の先
” つつじの丘 ” 東屋を囲って咲くツツジ
” つつじの丘 ” 南側の森が ” ツツジ ” の見所です。


【 全体の開花の様子 】
結構蕾も残っており暫く楽しめると思います。
ここ一週間程雨が降っていないので
中には花がちりちりに乾燥している所もあります。
一雨降った後を狙って行くのも良いかも知れませんね。


各駐車場から散策路が伸びており見所も多い様です。

時期をみてハイキングの計画を立ててみようと思っています。


□□□□□□

2017年5月19日撮影


20170519 TZ85_0040 nx2_640_480_50k.JPG
青山高原道路 東口の先 レンゲツツジでしょうか法面に咲いています

20170519 TZ85_0121 nx2_640_480_50k.JPG
青山高原道路 自衛隊基地の先 山ツツジが法面に咲いています
これから先は片側1車線の快適な道路です


20170519 TZ85_0164 nx2_640_480_50k.JPG
久居榊原風力発電施設の駐車場よりの様子です

20170519 TZ85_0189 nx2_640_480_50k.JPG
久居榊原風力発電施設 小高い丘よりの様子です

20170519 TZ85_0198 nx2_640_480_50k.JPG
久居榊原風力発電施設 小高い丘よりの様子
ツツジは目の前です


20170519 TZ85_0264 nx2_640_480_50k.JPG
久居榊原風力発電施設 小高い丘よりの様子

20170519 TZ85_0360 nx2_640_480_50k.JPG
久居榊原風力発電施設 駐車場の南側の様子です

20170519 TZ85_0462 nx2_640_480_50k.JPG
久居榊原風力発電施設 駐車場の東側の様子です

20170519 TZ85_0466 nx2_640_480_50k.JPG
久居榊原風力発電施設 駐車場の東側の様子
未だ蕾が沢山残っています


20170519 TZ85_0569 nx2_640_480_50k.JPG
第5駐車場より ” つつじの丘 ” へ向かう散策路の様子です

20170519 TZ85_0599 nx2_640_480_50k.JPG
伊勢見の里の先 景観の良い撮影ポイントを見つけましたので
風車をバックにツツジを撮ってみました


20170519 TZ85_0667 nx2_640_480_50k.JPG
伊勢見の里の先 景観の良い撮影ポイントを見つけましたので
風車をバックにツツジを撮ってみました


20170519 TZ85_0671 nx2_640_480_50k.JPG
伊勢見の里の先 景観の良い撮影ポイントを見つけました

20170519 TZ85_0686 nx2_640_480_50k.JPG
” つつじの丘 ” に到着です

20170519 TZ85_0693 nx2_640_480_50k.JPG
” つつじの丘 ” 咲き始めのヤマツツジの様子です

20170519 TZ85_0695 nx2_640_480_50k.JPG
” つつじの丘 ” 入口付近 周りにはヤマツツジに囲まれています

20170519 TZ85_0700 nx2_640_480_50k.JPG
” つつじの丘 ” 南側の様子です

20170519 TZ85_0725 nx2_640_480_50k.JPG
” つつじの丘 ” 南側に広がるツツジの森です

20170519 TZ85_0739 nx2_640_480_50k.JPG
” つつじの丘 ” 南側の様子です

20170519 TZ85_0747 nx2_640_480_50k.JPG
” つつじの丘 ” 南西側の様子です

20170519 TZ85_0762 nx2_640_480_50k.JPG
” つつじの丘 ” 入口付近の様子です


最後までご覧頂き有難うございます。

《 写真素材 》フォトライブラリー
 
 アーティスト Hiro.I

JUGEMテーマ:春の楽しみ

| comments(0) | - |
鳩吹山のカタクリ 2015 in 岐阜

今日は、
可児川下流域自然公園にある鳩吹山のカタクリを観て来ました。


 

 

愛知・岐阜の辺りでは、
可児市の鳩吹山か豊田市の飯盛山かと言われる程です。


 

 

車ですと、国道41号線の大脇信号を西に進みます。
 

カタクリまつり開催時には、
特別に湯の華市場の広大な駐車場が臨時に使えます。

 

私は、
可児川下流域自然公園駐車場の直ぐ下の、第5駐車場に止めさせて戴きました。


 

 

電車の場合は、名鉄広見線の可児川駅から1.5キロ程です。

ウオーキングがてら、電車で訪れる方も多いと聞きます。

 

 

今日の朝は、マイナス2℃とかなり冷えましたが、
日中は20℃を超える陽気で暖かな一日の中での散策となりました。



 

 

【 本日の散策順路 】

 

第5駐車場がスタート・ゴール地点

遊歩道からカタクリ鑑賞

可児川のエメラルドグリーンにちょっと感動

鳩吹山に登りパノラマを満喫

 


 

さて、どんな状況でしょうか。
 

 

時間も早かったので、
カタクリの写真は後にして、コース全体の把握から開始しました。

 

 

駐車場から、案内が出ていますので迷うことなく散策が出来ます。
 

 

駐車場から遊歩道入口に下り立ち、小橋を渡り散策路へと進みます。
 

 

直ぐに、鳩吹山遊歩道案内図がある登山口と、カタクリ群生地の分岐に到着です。

鳩吹山は後で登るとし、先に進みます。
 

 

ここから先の左手、山の斜面にカタクリが群生しています。

右手の足元にも沢山ありますが、メインは斜面の群生の方です。
 

 

先の、小橋を渡るとカタクリの群生は終わりです。

この先には、天然の氷を作っていた ” 氷場 ” がある様です。
 

 

先が二手に分かれており、左手が氷場なのでしょうが先へと進みます。
 

 

赤白の短い鉄橋を渡ると、開けた場に出ました。

前が畑で、先に民家が見えます。


 

道路脇に、危ない!!の注意喚起があります。

この川の上流4キロに今渡りダムがあり、・・・ 放水により ・・・
 

 

注意書きを読み、少しだけ降りてみる事にしました。
 

エメラルドグリーンの川の流れがとても印象的で荒々しく感じました。

 

 

戻って、民家の方へ進むと第5駐車場に戻って来ました。

 

ちょうど一周した事になります。 
ゆっくり歩いて45分程の道のりでした。


 

 

駐車場を再スタートし、カタクリの写真撮影に取り掛かりました。
 

 

先程の下見で、見当を付けておいたポイントで2時間程撮影しました。
 

 

その後、鳩吹山に登り小天神休憩所で一息。

そこからは、水蒸気を噴出する雪を纏った御嶽山、
乗鞍岳を思ったより近くに観ることが出来ました。

 

 

意外と登りがいのある山で、登り坂が続く一本道となっています。

道幅が狭いので、お互いに譲り合っての登山となります。

登り40分、下り20分程の行程です。


 

 

今日は、天気も良く花も綺麗で、満足できる一日となりました。
 

 

天気と花の状況を確認して、訪れてみては如何でしょうか。
 

 

 

2015年3月27日撮影


20150327-01

駐車場脇の遊歩道入り口です


20150326-02

この橋を渡ると遊歩道です


20150326-03

遊歩道はこんな感じです


20150327-04

鳩吹山登山道とカタクリ群生地との分岐地点です


20150327-05

こんな感じで斜面にカタクリの群生が続きます


20150327-06

こんな感じで斜面にカタクリの群生が続きます


20150327-08

この木橋を渡ると群生地は終わりです


20150327-09

この橋を渡った先は車道に出ます


20150327-10

車道脇からここに下りられます


20150327-11

朝の気温はマイナス2℃ 霜が降りていました


20150327-12

鳩吹山のカタクリです


20150327-13

鳩吹山のカタクリです


20150327-14

鳩吹山のカタクリです


20150327-15

鳩吹山のカタクリです


20150327-16

鳩吹山のカタクリです


20150327-17

鳩吹山 登山道への入り口です


20150327-18

鳩吹山 登山道 登り坂がひたすら続きます


20150327-19

鳩吹山 小天神休憩舎より望む可児市の町並みと御嶽山です


20150327-20

鳩吹山 小天神休憩舎より望む水蒸気を上げる御嶽山です


20150327-21

カタクリ群生の斜面の反対側にはこんな空間があります



最後までご覧戴きありがとうございました。


《 写真素材 》 フォトライブラリー
写真・素材をお探しの方はこちらからお立ち寄り下さい。
アーティスト名 Hiro.I
http://www.photolibrary.jp/profile/artist_271735_1.html

JUGEMテーマ:
| comments(0) | - |
page top   
1 / 1 pages

CALENDAR
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>
Search this site.
NEW ENTRIES
CATEGORIES
PROFILE
RSS/ATOM
MOBILE
qrcode
SPONSORED LINKS